|
![]() Aメスフレムースパンプルムゼ☆〜☆☆ デモ&実習・持ち帰り有・5000円・3時間 ほんのり生姜風味の爽やかグレープフルーツのふんわりスフレムースに 季節のフルーツコンポートを併せて、さっぱりミントパインソースかけていただく、 眼にも涼しいデザート。 イタリアンメレンゲと生クリームのムースの基本を学びましょう。 ![]() Cサヴァラン ピニャコラータ☆☆☆ デモ&実習・持ち帰り有・5000円・3時間 固く焼き締めたブリオッシュをパイナップルとココナッツ、 ラム酒のシロップに浸したお菓子をカスタードクリームと ゴールデンパインの白ワインコンポートと一緒に召し上がっていただきます。 稀代の美食家『ブリアサヴァラン』の名を冠した銘菓。 シェフのオリジナルアレンジ必修の逸品です。 |
Bパルフェアラマルキーズグラッセ☆☆☆☆ デモ&実習・持ち帰り有り・6000円・3時間 パータボンブ(卵黄クリーム)をベースに生クリームと合わせた クーベルチュールショコラパルフェとフルーツコンフィのヴァニラ2種類製作し、 ボンブ型に流し凍らせて取り出し、マルキーズ(貴婦人)の人形と 生チョコとショコラでデコレーションしたパーティーにピッタリのデザートです。 Dヴィンナーキリッシュ ☆☆☆☆
|
今月のスペシャリテはシェフの楽しいレシピ特集!! |
![]() A講座・ノンブリル☆☆☆ 〜夏のシャブリゼリーと旬のフルーツのロールケーキ〜 。デモ&実習・持ち帰りあり・6000円・3時間〜 冷たい季節のフルーツのコンポートの爽やかなワインゼリー寄せをロールにします ゼリーとスポンジは本来が質感が相反して、相性の悪いものです。 見た目の涼しさだけで、ゼリーをロールケーキにしても、食べても決して美味しくありません。 しかし、このロールケーキのスポンジは従来のものとはまったく違う製法で、 ゼリーとの見事な相性を実現しました。シェフ秘伝のレシピです |
![]() B講座・パシフィック☆☆☆☆ デモ&実習・持ち帰りあり・6000円・3時間〜 夏らしいアントルメのパシフィックは、 ナツメグ、シナモン、クローブス、アニスを併せたスパイシーなバナナのムースに、 木苺の優しいクレームを乗せたアントルメです。 アルグレイショコラのビスキュイがとてもエキゾティックなシェフのスペシャリテ。 |
デモ&実習・持ち帰りあり・6000円・3時間〜 フランスのデザートをシェフ風にアレンジ。 白桃のパインコンポートにフランボアの赤ワイン煮込みのパートドフリュイに、 ブラッドオレンジのジュレーとバニラパルフェを併せて、 濃厚なキャラメルソースをあしらった一品です。 |
![]() D講座・フールズセック☆☆☆〜ちょっと☆☆☆☆ 〜ひとくち焼き菓子〜 デモ&実習・持ち帰りあり・6000円・3時間〜 お喋りが楽しい、お客様とのひとときのお茶の時間に、 彩りを添えるシェフの創作焼き菓子のバリエーションをお作りします。 手作りピスタチオペーストを練りこんだ、フィナンシェピスタッシェ シシリー島のギルエンティアーモンドのタンプルタンと卵白のセックにブラリネバターを挟んだ アマンドデュシス アーモンドキャラメルにバレンシアオレンジ風味の爽やかな、フロランティナーオランジェ キャラメルソースを纏った、ナッツを盛ったショコラクッキー生地のタルトレットショコラ 焦がしバターとアーモンドの香ばしい、アルグレイ紅茶風味のチュイールオテ |
|
毎週月曜日午前10.00より5時間 第1回・・・(クレームダマンドとフランのタルト・パートシュクレ)タルトフレーズとタルトフリュイ ![]() 第2回・・・(別立てのバターケーキの基本と応用・プディングの基本と焼成)ガトーショコラとクレームブリュレ 第3回・・・(ジェノワースの基本・クレームドシャンティーイ)旬のフルーツのショートケーキ。ラングドシャー添え 第4回・・・(別立てのビスキュイ基本と応用の2種・イタリアンデザート)ビスキュイルーローのロールケーキとティラミス |
毎週火曜日午前1000より、5時間 第1回・・・オペラ(ビスキュイジョコンドとジェノワースショコラ、エスプレッソーコーヒシロップにオレンジの薫りのクレームオブール) 第2回・・・サブロンアラミント(ビスキュイショコラにクレームショコラ、生クリームミントのムースとジュレ) 第3回・・・シャルロットパルフェグラッセアラマンゴー(ビスキュイのシャルロットにマンゴーとピスタチオ松のみのパルフェ、マンゴーコンポートの飾り) 第4回・・・エキゾティックアナナス(ショコラのプディングとアナナスジュレを挟んだ、フロマージュブランのムースアナナスの飾り) |
水曜日午後1400より、3時間 第5回・・・エンガディナー・ミルリトン 第6回・・・カイザークーヘン・リンツァートルテ 第7回・・・ガトーバスク・パンドジェーヌ 第8回・・・パンデピス |
火曜日午後1830より、3時間 第1回・・・フルーツとケーキの切り方とスタイルのレクチャー 第2回・・・ナッペとクリームの絞り方1 第3回・・・ナッペとクリームの絞り方2 第4回・・・パイピングの絵模様と文字書き |
日曜日午後1400より、3時間 ![]() ![]() 第5回・・・イングリッシュハーブマフィンとオリーブ、ドライトマト、生ハムなどのメランジェ(食材を練り込んでのデリカ風パンの展開) ![]() 第6回・・・コンプレのパンピッツアとピッツアクリスピー(手作りトマトソースと茄子ベーコンのパンピザとジェノベーゼ風ハーブのペーストピザ ![]() 第7回・・・パンノア、ドライ無花果の赤ワイン漬けとクランベリーのそれぞれのツイストブレッド(バターを練り込んだ食事パンのバリエンテ) ![]() 第8回・・・パンドセーグル(石臼挽きのライ麦粉の天然サワー種と全粒粉のライ麦パンと松の実やヘーゼルナッツを練り込んだヴァージョン |
金曜日午後1830より、3時間 第5回・・・バルサミコとブラッドオレンジ果汁で練り込んだ、パネトーネ(胡桃やオレンジピール、新生姜のコンポートを混ぜ込んだイタリアの伝統菓子) 第6回・・・ドイツシュトーレン(ローマジパンを練り込んでパティスリーが作るモッチリ、味わい重厚で忘れられない逸品。これがシュトーレンです) 第7回・・・サヴァランピニャコラータとビーネンシュティッヒ(美食家ぶりアサヴァランの名を冠した発酵菓子のシェフバージョンとドイツ菓子のアーモンドキャラメル乗せパン) 第8回・・・マンデルブレンーゾップ(軽いデニッシュ生地に無花果とクレームダマンドをサンドして編み上げた菓子パン) |