![]() |
![]()
|
![]() ◆和風アフタヌーンティーの提案◆ C 黒豆きなこのブランマンジェ、黒豆と桜餅のトランシェ |
![]() |
追加特別講座E
![]() 持ち帰り有り・保冷要・箱要・6300円 春日玖一巳シェフ創作のショートケーキは苺と数種のリキュールとハーブをブレンドして、 風味を付けた生クリームと共にベストな舌触りと味わいを実現した、ビスキュイに 苺を漬け込んで作られたシロップを染み込ませて、フレッシュの苺と苺のフレッシュコンフィチュールをサンドした、階層の逸品。日頃お菓子を嗜む方すべてに食べていただきたい逸品です。 |
追加特別講座F
パンプルムーゼフランボアプランターニュ ☆☆☆☆ 持ち帰り有り・保冷要・箱要・6300円 ふんわり春を想わせるグレープフルーツとミントのムースに木苺のスフレを載せて、ラズベリーコンポートとワインゼリーで彩った春の創作デザート。 |
追加特別講座G![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() モンフレーズ アラ ジャポン ☆☆☆ 持ち帰り有り・保冷要・箱要・6300円 しっとりほろ苦い抹茶のロールケーキの上にラズベリーのジャム、抹茶のダックワーズお乗せ、 マスカルポーネチーズと旬の手作り苺のコンフィチュールを合わせたクリームを苺を巻くようにモンブラン風に絞って仕上げましょう。 アクセントにライムの薫りと木苺のクラクランを乗せていただきます。春のミントとグレープフルーツティーと共に。 |
追加特別講座H クグロフ フレーズ エ ノアデココ ☆☆☆ 持ち帰り有り・保冷不要・箱要・6300円 旬の手作りさちのか苺のドライをしっとりココナッツミルクのフリアンに混ぜ込んで、かわいいクグロフ型で焼きあげ、ホワイトチョコのグラサージュと芳ばしいココナッツで飾り、贈り物に最適の一品。 |
第1回・・・テンパリング(メゾンとショコラティエのテンパリングの違いと収得) 第1回・・・コンプレ25カンパーニュ、レーズンコンプレ(信州の酵母の国産全粒粉25%のハードブレッドの特級レーズンのメランジェ) 第1回・・・クグロフ(オレンジピー色ルとレーズン、クルミを練り込んだバターたっぷりスパイスブリオッシュ)
専科講座・開催日の決定していない講座はお問い合せください。
{専科講座・冬季限定}ショコラコース
今月の開講講座は、赤字で表記されます。日程は今月のカレンダーをご覧ください。
第2回・・・クリーム系のセンターのボンボンショコラ
第3回・・・ナッツ系のセンターのボンボンショコラ
第4回・・・手作り加工フルーツのボンボンショコラ
第5回・・・型抜き系ボンボンショコラ
第6回・・・チョコレート細工(チョコキャッスル)
欧州田舎パン講座(写真は欧州パン講座ページ)
今月の開講講座は、赤字で表記されます。日程は今月のカレンダーをご覧ください。
第2回・・・パンドミ(生クリームを練り込んだ生地をローフで焼きあげた山食と人気のチーズとオリーブオイルとハーブの薫りのべーコンエピ)
第3回・・・べーグルヴァリエーションとベーグルサンド(蜂蜜のベーグルと多種の具材のベーグルサンドウイッチ、ホワイトソース)
第4回・・・クロワッサンとクロワッサン生地のバリエーション(フランスのサクサクでバターたっぷりのクロワッサンを再現します)
第5回・・・イングリッシュハーブマフィンとオリーブ、ドライトマト、生ハムなどのメランジェ(食材を練り込んでのデリカ風パンの展開)
第6回・・・コンプレのパンピッツアとピッツアクリスピー(トマトソースと茄子ベーコンのパンピザとジェノベーゼ風ハーブのペーストピザ
第7回・・・パンノア、ドライ無花果の赤ワイン漬けとクランベリーのそれぞれのツイストブレッド(バターを練り込んだ食事パンのバリエンテ)
第8回・・・パンドセーグル(石臼挽きのライ麦粉と全粒粉のライ麦パンと松の実やヘーゼルナッツを練り込んだヴァージョン
欧州菓子パン講座(写真は欧州パン講座ページ)
今月の開講講座は、赤字で表記されます。日程は今月のカレンダーをご覧ください。
第2回・・・デニッシュペストリーヴァリエンテとクイニーアマン(発酵生地のパトンの菓子パンとトッピングのヴァリエンテ)
第3回・・・ベルリーナワッフェルンとドーナッツ(手作りジャムを包んで澄ましバターで揚げた菓子とオリジナルドーナッツのヴァリエンテ)
第4回・・・クリスプメロンパンカスタード入り(サクサクのシュクレで包んでカスタードクリームを忍ばせたシェフのスペシャリテ)
第5回・・・バルサミコとブラッドオレンジ果汁で練り込んだ、パネトーネ(胡桃、オレンジ、生姜コンフィを混ぜ込んだイタリアの伝統菓子)
第6回・・・ドイツシュトーレン(アルザッツ製法のローマジパンを練り込む味わい重厚なパンドシルコンスタンス)
第7回・・・サヴァランピニャコラータとビーネンシュティッヒ(美食家ぶりアサヴァランの名を冠した発酵菓子のシェフバージョンとドイツ菓子のアーモンドキャラメル乗せパン)
第8回・・・マンデルブレンーゾップ(軽いデニッシュ生地に無花果とクレームダマンドをサンドして編み上げた菓子パン)
郷土菓子講座
自由選択・ご予約により開催。
テクニカル講座
自由選択・ご予約により開催。