メゾンドレザン・アトリエクツミは大阪のお菓子教室です。



{レギュラー}プルミエール A・B講座
1月・・・Aキッシュロレーヌ
      ミルリトン
     Bボンボンショコラ
      アーモンドドラジェ
2月・・・Aフォンダンショコラ
      ガレットブルトンヌ
     Bキャラメルポワール
      チュイールオーピニヨン
3月・・・Aフレジェ
      パンドジェーヌ
     Bシューアラクレーム
      ペドュノンヌ
4月・・・Aタルトフレーズルージュ
      ファーブルトン
     Bティラミスフレーズ
      パンナコッタカルメンソース
5月・・・Aブリュレショコラ、エキゾティックソース
      フレンチブラウニー
     Bリファリーヌ(米粉)のロール黒豆のガルニ
      マカロンドナンシー
6月・・・Aスフレチーズケーキ
      ケーゼクーヘン
     B抹茶パウンドケーキ、ライスパフと甘納豆の飾り
      ブレッツエル
7月・・・Aデリスオーカシス
      ジャーマンケベック
     Bズッパイングレーゼ
      ビスコッティ
8月・・・Aアントルメババロアフリュイエハーブ
      ゴーフルクリスティヤン
     Bシューミルフィーユミルティーユ
      ガトーバスク
9月・・・Aガトーショコラ
      フルムダンジェ
     Bセザムガレットアマンド
      イングリッシュスコーンバリエーション
10月・・・Aモンブラン
      プログレ
     B洋梨と胡桃のパイ
      シュツリューデルマロン
11月・・・Aアントルメショコラ
      カヌレドボルドー
     Bリンツァートルテ
      カイザークーヘン
12月・・・Aブッシュドノエルショコラ

     Bマドレーヌ・フィナンシェ
      カリソンデニーニュレジオナル
     

{集中専科講座}プルミエールモンブランをクリックするとアイテムフォトご覧になれます

{全12会}で、効率よくヨーロッパのお菓子の基礎を収得していただきます。
第1回・・・(クレームダマンドとフランのタルト・パートシュクレ)タルトフレーズとタルトフリュイ
第2回・・・(ジェノワースの基本・クレームドシャンティーイ)旬のフルーツのショートケーキ。ラングドシャー添え
第3回・・・(別立てのビスキュイ基本と応用の2種、パータシュクセ)ビスキュイルーローのロールケーキとダックワーズ
第4回・・・(ムースと凝固剤の基本とクッキー生地)シャルロットフランボアとパートドフランボアとショコラセックの飾り
第5回・・・(別立てのバターケーキの基本と応用・プディングの基本と焼成)ガトーショコラとクレームブリュレ
第6回・・・(シュー生地の基本とクレームドパティシエール、カトルカールの基本)シューアラクレーム、マドレーヌミエール
第7回・・・(フィユタージュの仕込みとパータブリゼのタルト)パイ生地の仕込みとドイツ風キッシュロレーヌ
第8回・・・(フィユタージュのお菓子と焼成、バリエーション、クレームドフランジパーヌ)ピティビエ、サクリスタン、パルミエ
第9回・・・(デザートの一皿、暖かいスフレ)
       胡桃のブランマンジェ、ソースオーショコラ赤いフルーツの飾り。スフレショーショコラミントジュレーの飾り
第10回・・・(パン生地、ブリオッシュ生地。発酵のメカニズム。)クグロフとタルトトロペジェンヌ、フルーツミンスの仕込み。
第11回・・・(バターケーキと仕込みと焼成のメカニズム。クレープデザート)ケイクカソナードとクレープシュゼット。
第12回・・・(ビスキュイジョコンド、ガナッシェ、グラサージュの基本とチョコレートのテンパリング)アントルメショコラ








{レギュラー}スペリオール C・D講座
1月
C マカロナードドフレーズ 
ローマジパンにフルーツや卵白を練り込んだマカロナードでガレットを焼いて、その上にピスタチオのムスリーヌをのせて苺を飾り、木苺のジャムで飾ったシェフのスペシャリテ。
D ショコラロワイヤル
ショコラのジェノワースとビスキュイを焼き、ガナッシュやキャラメルムースを積み上げ、ヘーゼルナッツのクロカントとガナッシェで飾ったスタイリッシュなアントルメ

2月
C アルルカンフレーズショコラ 
ビスキュイショコラジョコンドにシャンティーイショコラとバヴァロアにサンドされた、さちのか苺が鮮やかなグランガトー。道化師の衣装の白と赤をイメージした断面が春らしく、アクセントにはクーベルチュールを練り込んだシャンティーイの階層に作るグランガトー
Dショコラプレート
ショコラバレンタインをテーマにスフレショコラデザートやハーブとフルーツのコンフィチュールソース、濃厚で芳醇な味わいの焼き生ショコラ、クーベルチュールとプラムのアイスパルフェ、チョコレートチュイールと飴細工の飾り。ホットチョコレートティーを添えましょう。

3月 ◆和風アフタヌーンティーの提案◆
C 黒豆きなこのブランマンジェ、黒豆と桜餅のトランシェ
もちもち桜餅と黒豆を黒豆きなこと黒蜜のブランマンジェに散らして
黒糖のビスキュイで巻いた和素材スイーツ
D和の色素材のデキスタシオン
桜のカトルカール、緑茶とあられのシュティヒ、柚子のスフレ、金胡麻のチュイー、和風クレープのラップロール。和のテイストのアレンジティーで午後のティータイム。

4月
Cタルトアルルカンオーフレジェ・オレンジのチュイール添え
苺と木苺をじっくり煮込んだパートドフリュイに爽やかな林檎地ライムのムースのプレミアムタルト
Dスフレショーフロマージュブラン、グラスキャラメルノア
ベシャメルフロマージュの暖かいスフレと季節のフルーツ、胡桃のプラリネで作ったアイスクリーム添え
5月
C牛肉の白ワインとレモン煮込み。鯛のオーブンハーブ焼き、
ガーリックトマトソース、オレンジグラニテ
Dアントルメカルディナーレとレモンとハーブのソルベ、
シュクレフィレーの飾り

6月
Cアナナスクレープシュゼットとグラスヴァニーユ・クレープの
トゥレトゥール
自家製アナナスセックとオレンジのコラボレーションデザート
生ハムと有機野菜のラップロール
Dマカロンショコラ・マカロンフランボア

7月
Cシヴューダンジェとミルフィーユジンジャンパンプルムゼ
Dウインナーキリッシュのジュピレイスリーズ
アメリカンチェリーの焼き菓子と佐藤錦を使ったジュビレイソース
グラスアマレット


8月
Cシャルロットオーサヴァイヨンドフィグ
Dアントルメ トロピック

9月
Cタルトプディングドフィグ
Dエリーゼラフランス

10月
Cマカロンヴァリエンテ
D林檎のアントルメとデザートスペシャリテ

11月
Cカレオーモンブラン
モンブランペーストとムースオーカシス、バラのパートを
重ねたシュニッテンに栗の飴がけで仕上げたデザート
Dオペラ

12月
Cザッハトルテ
Dクリスマスヨーロッパ焼き菓子、セット     
未定の講座は随時、月毎のメニューにアップされます



{集中専科講座}スペリオールフレジェをクリックするとアイテムフォトご覧になれます


第1回・・・シャルロットパルフェグラッセアラマンゴー
      (ビスキュイのシャルロットにマンゴーとピスタチオと松のみのパルフェ、マンゴーコンポートとラングドシャの飾り)
第2回・・・ズッコートプラリネ、ノワールエブラン
      (アーモンドプラリネトドライフルーツとフロマージュブランのズッコート白と黒のモザイク様仕上げ)
第3回・・・クバルクザーネクレームデザートシュニッテンとシュクレティレとチュイールの飾り
      (オレンジとレーズンのフロマージュブランのザーネムースに胡桃とレモンを練り込んだビスキュイのデザートシュニッテン)
第4回・・・エキゾティックアナナス
      (ショコラのプディングとアナナスジュレを挟んだ、フロマージュブランのムースアナナスの飾り)
第5回・・・カフェノア
      (胡桃のシュクセに胡桃とエスプレッソのクレームオブール、シトロイゼルとフロランティナーの飾り
第6回・・・アプフェルクーゲルホップ
      (林檎のソテーを練り込んだ生地、クレームドパティシエールを仕込んで、アップルティーで焼きあげたフリアンディーズ)
第7回・・・タルトシブーストキャラメルポワール・フィユタージュの仕込み
      (クレームキャラメルのシブーストにポワールのキャラメリゼ、パータブリゼのフロマージュブランのタルト
第8回・・・エクレアシュルプリーズ、ガレットデロアエキゾティックフリュイ
      (パイシューのデザートとナッツとアルグレイクリームとドライマンゴーのパイ菓子)
第9回・・・サブロンアラミントとフィユタージュショコラの仕込み
      (ビスキュイショコラにクレームショコラ、生クリームミントのムースとジュレ)
第10回・・・ショコラミルフィーユ、パルフェ
      (ビターショコラのパイで作った、赤ワインと苺のパートドフリュイとパルフェ、ビスキュショコラのサンド)
第11回・・・オペラ
      (ビスキュイジョコンドとジェノワースショコラ、エスプレッソーコーヒシロップにオレンジの薫りのクレームオブール)
第12回・・・トゥールビヨンドショコラ
      (ビスキュジョコンドショコラとシャンティーイショコラのアントルメ、チョコレート細工の飾り付け)



大阪市中央区東高麗橋2ー12アバンダント釣鐘504
tel.06-6966-0836 fax.06-6966-0837
E-mail : raisin@quatre.net



、おシュークリーム、パイ、お菓子屋